
![]()
こんばんわ。食いしん坊ぶしぇりーぬです。
最近「生ハム」にはまっていて、週に数回食べたりしています。
スペインにも「生ハム食べ放題」に行きたいほどだいすき!
しかし!生ハムを調べていると様々な種類があることに気がつきました。
今日は何となく食べていた生ハムについて
徹底的に調べ上げたことをお伝えしたいと思います。
| 
 
  | 
「生ハム」とは
上の写真を見て驚きました!

そもそも「生ハム」とはどうやってできているのか。
古代ローマ時代に保存食としてつくられていたもので、豚肉を塩漬けしたもの。
普通のハムの3倍ほど塩を使用して塩抜きし、加熱加工せずに仕上げられています。
この塩気がおつまみに合うわけです。
| 
 
  | 
生ハムの種類
スペイン産「ハモン」
白豚「ハモン・セラーノ」
イベリコ豚「ハモン・イベリコ」

やや塩気が強いのが特徴
| 
 
  | 
イタリア産「プロシュート」
加熱している「プロシュート・コット」
加熱していない「プロシュート・クルード」

こちらも世界3大ハムの1つで、1~2年かけて乾燥・熟成させて作られています。
| 
 
  | 
ちなみに… 世界三大ハムのもう一つは「金華ハム」
| 
 
  | 
生ハムの原木

| 
 
  | 
なんといっても香りが違います。
是非ご自宅で「好きな時」に「なんぼでも食べられる」
「原木体験」をおすすめします!
原木は台にセットして、黄色い部分をそぎ落としてから食べ始めます。
生ハムレシピ
生ハムバゲット

①焼いたバゲッドにチーズと生ハムを乗せる
②黒コショウとオリーブオイルをかけて出来上がり。
生ハムのみょうが巻き

こちらをご参照くださ~い。
最近は生ハムユッケというレシピが流行しているようで